OKI DOKI RAISEというネーミングに込めた想い Raise Japan Up!
- OKI
- 2024年5月8日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年5月31日
こんにちは、OKIです!
GWが終わりましたですね。
通学 / 通勤...
ブルーな方、リフレッシュして気合が入った方、
いらっしゃると思いますが、無理はしないでマイペースにいきましょうよ。
マイペースじゃなかったら、誰ペース・・・?
合わないものに無理に同調強いられたり、我慢ばかりしていると、
ガンになってしまいますからね。
←クリックにご協力ください☆

いつも僕のブログやメッセージサイト連携のSNSに目を通してくださる皆さん、
本当にありがとうございます。
ところで、 このネーミングはなぜ“OKI DOKI RAISE”?? と興味を抱いてくれた方がいらっしゃるかどうかは不明ですが、
そこにはちょっと意味があるのでご紹介させていただきます☘️
僕のGiven Name(名)は漢字で書いて「大(おおき)」といいます。
それを僕の親は「OKI」と英字表記し授けてくれました。
ただ、特に日本ではOKIと綴ると...
多くの場合、「おき」って読まれてしまうんですけどね。
それを順令式ローマ字読みというそうです。順令式は、
主に日本で教わるローマ字スタイルのこと☝️
では、
「OKI DOKI」ってどんな意味があるの?
この詞は、僕がオーストラリアにいたときに
知ったのだけど、英語のハッピースラングのようなもので、
「OK!」とか「Let's ~!」「さぁ!」的な意味があります🦘
僕の名前とちょうど掛け合っているんです(^_-)-☆
そして、「Raise」
これは自動詞で「(上へ)あげる↑」という意味で使われます。
OKI DOKI RAISE!で
“Let's raise!”“さぁ、上を向いて!”“上に向かって!”
という僕なりの意味・想いを込めた、ということです。
Oki Doki Raises Japan Up🌟
といえるかどうかはわかりませんけど💧

僕がこのブログやメッセージサイトで届けたい内容は、
決して英語や留学のアカデミックな得策のためだけではありません。
寧ろ、
英語とか海外とか、自分ごとに考えたこともないというような若者たちへ
目を停めていただけたらと思いながら、いつもメッセージを書いています。
先日、US大統領が日本人の傾向に対して何かを言って話題にもなっていました🇺🇸
僕は、彼の言ったことにそうだとも、そうでないとも、思わないのだけど。
ただ、一理あるとすれば、
僕たちは僕たち自身で世界をみよう、拡げようとする姿勢が少ないこと。世界はどんどん多様なアイディアを交差しあい、僕たちの日常ではないグラウンドで次世代のビジネスを進めているのです。
僕が提案するマレーシアという学びの環境は、
今日2024年の日本のネガティヴな部分に対する特効薬的価値や
これから順応していくべきヒト・モノ・文化が
いっぱいにあふれている場所です🇲🇾
自分に自信が見いだせない若者、
進路に迷う若者にまず触れていただきたいのは、
“英語・英会話”とマレーシアにみられる“多国籍多文化共同体”です。
そこで、日本では思いもよらなかった自分の可能性や価値に気づき、
異文化を恐れずにコミュニケーションすることができるなら、
本当の日本の美しさをアピールしもっとビジネスできる、
そんな社会づくりにつながらないでしょうか。
先端だけじゃなくて、底上げもチカラづけて、
20代でうつ病にかかったり、たくさん恥をかいたりしてきた僕は、
今でも一緒に恥をかきながらだって日本の若者を応援したいと思っています。
道に迷ったり、あきらめそうな若者の皆さん、
どうぞ、お気軽にメッセージを🙋
また、英語学習・留学・海外転職をお考えの方、
相談してみたいことなどおありの際はご連絡ください💁
みんな英語できるようになったら...
外国人恐れずに堂々とコンタクトできるようになっていったら...
ニッポン、全力でパワーアップできるはずですよ🗾
Raise Japan Up!
↓ OKIのメッセージサイトはコチラ↓
Email: okidoki.raise@gmail.com
応援フォロー&シェアよろしくお願いします👍